暮らし

小銭からの解放。小銭を持たない生活へ

こんにちは。だーさんです。

昨今、キャッシュレスが叫ばれる世の中になりましたが、皆さんはどうですか?
現金の出番は減ったでしょうか。

ここ最近、財布を持って出かけたはいいものの…
スマホで決済しちゃって財布使わなかった…!!!
なんてこともしばしばありました。

 

そこで僕は、今年の春先位から小銭を持ち歩かない生活をしています。

この習慣を取り入れてから個人的に、気持ちが身軽になったようにすら感じます。
ですので、この習慣を取り入れてからのメリット・デメリットを紹介します。

この習慣を取り入れる前は。

小銭でぱんぱんになった財布

そもそも、この習慣を取り入れるまで僕はこんなことを考えていました。

  • 小銭の計算めんどくさいな。
  • 小銭がじゃらじゃらあると所持金の把握が大変だな。
  • 財布が分厚くなって、かっこ悪いなぁ。
  • etc…

などなどです。

そこで僕はとてもシンプルなルールを1つ設けて実践しました。

そのおかげで上記の悩みは一切なくなりました。ほんとに簡単なルールなんですけど笑

どうやるのか。それはズバリ
小銭が出たら、その日のうちに小銭を貯金箱へ!!
です。

僕は一日の終わりにその日に出た小銭をお菓子の瓶に入れています。
意外と溜まりますよ(笑)

小銭を手放したメリット・デメリット

では、財布の中の小銭をカラにするメリット・デメリットを紹介していきます。

メリット

  1. 財布の中身がすっきりする。財布の外観がスリムになる。
  2. 「小銭アルカナ…ちょっと待ってね」がなくなる。
  3. 小銭貯金ができる。

1.財布の中身がすっきりする。財布の外観がスリムになる。

個人的には、これが一番うれしいですね。僕は革製品が好きなので、ちょっとこだわりを持って財布選びをしていました。長財布を使っていたのですが、お会計の際に小銭で太った財布を取り出すのは
かっこよくない。そんな風に考えていたのでメリットでした。

2.小銭あるかな。って財布見なくてもわかるようになった。

無駄な思考が減ったっていう意味でメリットですね。
毎晩、小銭をカラにしてるので無いですもん(笑)。ないもんはないですよ。

「小銭ある??」「まってね、あっ、15円ならあるよ」

っていう、あのやり取りからも解放されますよ。(笑)

3.小銭貯金が意外とたまる。

小銭貯金をすることになります。500円玉とかもガンガン貯金します。
もちろん、数100円の出費が必然的に1000円の出費になりますが、それが逆に購買意欲を抑制してくれるので無駄使いが減ったように感じます。そういう意味でメリットなのではと思います。

ちなみに半年くらいで3万くらいたまりました。うれしい

デメリット

デメリットっていうほど大げさじゃないですけど、やはり困ることがありました。一つだけ。

会社にお菓子を買えるコーナーがあるのですが、そこが100円玉のみなんですよね…

それくらいです!!!
これを読んでくれる方は、そこまで気にすることはないんじゃないかな。と思います。

まとめ

小銭、レジでじゃらじゃらするのはもうやめて現金を使うのは、潔く札だけ!
とてもすがすがしいと思います。

せっかく、キャッシュレスを国が推進してくれているので皆さんもこの波に乗れたらいいな。
なんて思います。

そんなキャッシュレス時代の今!!めちゃくちゃミニマルな財布をみつけました。
早速、注文したので届いたらご紹介したいと思います。

お楽しみに!!

最後までお読みいただきありがとうございました。

では。

 

 


____________________________________________
お問い合わせ

    ABOUT ME
    だーさん
    埼玉県在住 某IT企業4年目 ガジェット モノ カメラ 楽器が好き 好きなガジェットやモノ、暮らしのノウハウなんかを 紹介していきます。