apple

iPhone Air レビュー|合理性よりロマン。軽さとデザインに惚れて買った一台

こんにちは。だーさん( [@sakolog_info])です。
だーさん
だーさん
iPhone Air 購入!

導入:iPhone Airを選んだ理由

2025年に登場したiPhone Air

iPhone Air

正直、冷静に考えれば「iPhone 17」や「iPhone 17 Pro」を選ぶ方が賢い買い物かもしれません。

  • 値段はAirよりちょっと上だけどスペックが充実しているPro
  • バッテリーやカメラ性能で優れるPro Max
  • バランスのいい無印17

どれも間違いのない選択肢。
それでも自分はAirを選びました。

理由はシンプルで、「ロマン」と「デザイン」に惹かれたから。

ナンバリングではなく「Air」という新しい名前。
そして、極限までそぎ落とされた薄さと軽さ

「合理性よりも体験を優先してみたい」と思わせてくれたのが、このiPhone Airでした。

この記事で分かること
  • なぜiPhone 17シリーズではなくAirを選んだのか
  • 実際に使ってみて感じたメリットとデメリット
  • iPhone 16eや17シリーズとの比較
  • ケースや保護フィルムなど購入時に揃えたアクセサリー

この記事では、これらを実体験ベースでお伝えします。

この記事を読めば「iPhone Airは本当に自分に合うのか」が具体的にイメージできるはずです。


開封&第一印象:笑っちゃうほど軽い

昨日届いたばかりのAirを開封して、手に取った瞬間。思わず笑ってしまいました。

だーさん
だーさん
「薄っ!軽っ!すげー!」

これまでiPhone 16eを使っていて、背面のシンプルさが気に入っていました。
でもAirはさらにスタイリッシュで洗練されていて、持った瞬間に「これこれ、こういうのを待ってたんだよ」とテンションが上がりました。

良かったところをもっと深掘り

圧倒的な軽さと薄さ

これはもう、箱から出して手に取った瞬間にわかります。
ポケットに入れても存在感がほとんどなく、片手で長時間スクロールしても手首が疲れない。
カフェで本を読むように持っても負担がないので、「スマホ=重いもの」という固定観念が崩れました。

デザインの完成度

背面のシンプルさと、側面のきらりと光るメタルフレーム。
無駄を徹底的に削ぎ落としたデザインは、まさに“Air”の名前にふさわしい。
机に置いてあるだけで、プロダクトの美しさに思わず目がいきます。

「Air」という特別感

「17」というナンバリングの延長線ではなく、まったく新しいライン。
「Airを持っている」ということ自体がちょっと特別で、Appleが昔から得意としてきた“所有欲をくすぐる仕掛け”を感じます。
合理性ではなくロマンを買う、そんな満足感が確かにあります。

毎日触れるたびにテンションが上がる

スマホって、結局は毎日何十回も触るもの。
そのたびに「軽いな」「いいデザインだな」と思えるのは、地味に効いてきます。
大げさじゃなく、「触るたびにちょっと幸せになるガジェット」って久しぶりだなと感じました。

気になったところ

  • スピーカーはシングル:横画面でYouTubeやゲームをすると片側からしか音が出ない
  • バッテリー持ちはProに劣る:長時間使うなら工夫が必要
  • コスパで考えると割高:あと2万円出せばProが買える、というのは頭をよぎる

ただ、自分の場合は「結局イヤホンで音を聞くことが多いし、それよりも軽さとデザインの方が大事」と割り切れました。

またバッテリー持ちについては、今期の新作iPhoneの中では一番少ないものの前作のiPhone 16Proと同等なんです。ここも自分としては普段使いで問題ないと判断しました。

他モデルとの比較表

モデル 重さ 厚み カメラ性能 バッテリー 価格帯
iPhone 17 標準 標準 中間
iPhone 17 Pro やや重い 標準 高い
iPhone 17 Pro MAX 最重量 厚め ◎◎ 最高値
iPhone Air 最軽量 最薄 やや高

※カメラ性能は「◎=ハイエンド」「○=十分」「△=控えめ」で評価

おすすめできる人/できない人

おすすめできる人

  • とにかく軽さ・薄さを求める
  • 新しい体験に価値を見出す
  • サブ機や持ち歩き用途で快適さを重視したい

おすすめできない人

  • カメラ性能やバッテリーを最重視する
  • コスパを第一に考える
  • スマホでゲームや動画編集をガッツリやる

iPhone 16eとの比較:さらに洗練された薄さと軽さ

これまで使っていたのはiPhone 16e。背面のシンプルなデザインが気に入って長く愛用してきました。

Airを手にしてまず思ったのは、「16eの良さを引き継ぎつつ、さらに研ぎ澄まされている」ということ。

  • 薄さ:16eもスリムだったけれど、Airはさらに一段階シェイプアップ
  • 軽さ:体感でわかるくらい軽く、長時間の片手操作でも疲れにくい
  • デザイン:同じくシンプル志向だが、Airはエッジ処理や質感がより洗練されている

厚みを比較。Airは一目でわかる薄さで、ポケットの収まりも良い。

iPhone 16e vs iPhone Air 厚みを比較。
左:iPhone 16e、右:iPhone Air。ベゼルやサイズの違いがわかる。

数字以上に、手に取った瞬間の軽快さの差は歴然でした。

アクセサリー編:ケースと保護フィルムも合わせて購入

本体と一緒に、最低限のアクセサリーも揃えました。

iPhone Airはその名のとおり軽さと薄さが魅力のモデル。だからこそ「裸で持ちたい」という誘惑もありましたが、やはり長く使うことを考えると保護は必須です。

  • ケース:純正のクリアケース。薄型でAirのデザインを損なわない。
  • 保護フィルム:Nimasoの光沢タイプ。画面の美しさを保ちつつ傷から守る。
  • モバイルバッテリー:AnkerのMagSafe対応バッテリーを継続使用。将来的に純正に乗り換えるかも。
created by Rinker
Apple(アップル)
¥7,658
(2025/10/03 20:04:09時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ:合理性よりロマンで選んで正解

この組み合わせで使っていく!

「スペックではなく、体験で選ぶ。」

iPhone Airは「冷静に比較すると割高でスペックも控えめ」なモデルかもしれません。
でも、手に取った時の感動は他の17シリーズにはなかったもの。

  • 毎日持つからこそ軽さに価値を感じる人
  • デザインや新鮮さでテンションを上げたい人
  • 合理性よりも体験を大事にする人

そんな人にこそおすすめです。

久しぶりに「買ってよかった!愛着が湧く!」と思えるiPhone。
iPhone Airはまさに、合理性よりロマンで選びたい一台でした。

ABOUT ME
だーさん
「暮らしをちょっと楽しくするモノ」を探すのが大好きです。 カメラを片手に出かけたり、新しいガジェットを試したり、時には楽器を弾いたり。 実際に使って感じたことを、等身大の言葉でお届けします。